オフ会は東京で開催されています

最終更新日 2023年3月6日

監修・執筆 高山 弘毅

オフ会というとインターネットで出会った人たちが実際に顔をあわせる会という意味でした。ですが今、オフ会はその特性が変化しつつあります。昔からインターネットを楽しんでいる人の中には、オフ会というと「マニアックなもの」「マニアな人たちが集まってマニアックな会話を楽しんでいる所」だと思っている人も多いかもしれません。確かに一昔前のオフ会はそのような特性のものでした。ですが今のオフ会は少々事情が変わってきています。今の時代のオフ会はどちらかというと「合コン」のようなノリとなっています。それは結婚相手、恋愛相手を探しているというよりもその場を楽しもうというものですね。
堅苦しい話しをするのではなく、軽いノリでその場の人たちで楽しもうというものですね。堅苦しいものではなく、とても楽しいものになっていますので多くの人にとって楽しめるものとなっているのです。このおかげで最近のオフ会は注目度が高まっています。オフ会での出会いはもちろんですが、出会い云々ではなく、オフ会という雰囲気が好きという人もとても多いのです。これはやはりインターネットが当たり前になってきたからこそ「オフ会」という名称が使われるようになったのでしょう。かつての「オフ会」の「オフ」というのは、「オフライン」という意味でした。インターネット上のコンテンツで出会う。そこでは当然文字でのやり取りが盛んに行われていますが実際には顔をあわせていません。ですが意気投合したり、多くの人同士で盛り上がる。その流れでインターネット上、つまりはオンライン上ではなく、オフラインで顔をあわせる会。
それがオフ会だったのですが、最近ではインターネットも多くの人が行っていますので、「オフ会」という名称は単純に「現実での会」といった区分けとなっているのでしょう。特別な知識を必要とするものでもなく、単純に現実で会う。インターネット上での絡みが必要なわけでもなく、単純に「オフ会」としてその場で楽しめれば良い。そのようなニュアンスで東京では毎日のように開催されているものも多数ありますので、かつてのオフ会に比べると敷居もかなり低くなっているのです。ですから、オフ会に参加するのは特に資格も必要ではなかったりします。最近では友達同士でオフ会に参加したりといった人や、なんとなく参加してみたという人も多いですから、一昔前のように覚悟を決めて出席するようなものではなくなっているのです。

株式会社しごとウェブ
〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3丁目28番2号
TEL 03-5429-0603   FAX 03-5429-0604
【有料職業紹介事業】厚生労働大臣許可 13-ユ-306679